製品情報
「どうせ同じお金を払うなら、一番おトクな方法で買い物をしたい!」
そう考えたことはありませんか?日々の生活費や趣味の出費を、ほんの少し工夫するだけで「ポイント」という名の資産に変える活動、それが「ポイ活」です。
数あるポイントサービスの中でも、特に圧倒的な貯まりやすさと使いやすさを誇るのが楽天ポイント。そして、その中心にあるのが楽天市場です。
この記事では、「楽天経済圏」を最大限に活用し、楽天市場での買い物でポイントを爆発的に貯めるための戦略を、初心者向けの基礎から上級者向けの応用技まで、ステップバイステップで徹底解説します。
ポイ活の成功は「いかにポイントを一つの場所に集中させるか」にかかっています。楽天が最強と言われる理由は、そのサービスの多様性にあります。
これらのサービスを連携させることで、ポイントが面白いほど貯まる仕組み、それが「楽天経済圏」です。そして、その効果を最も実感できるのが楽天市場での買い物なのです。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、対象の楽天サービスを使えば使うほど、楽天市場でのポイント倍率が上がっていく仕組みです。まずは、ポイ活の土台となる以下の3つを揃えましょう。
ポイ活のパスポートです。これがないと始まりません。
まずはスタンダードな楽天カードを発行しましょう。
楽天プレミアムカードを契約すべき?という声もありますが、ポイント獲得という観点では不要だと考えます。
2023年12月より、楽天市場での基本的なSPU倍率は通常カードとプレミアムカードで同じになりました。
以前はプレミアムカードに無条件で+2倍の優位性がありましたが、現在はその差がありません。この変更により、「楽天市場でのポイント獲得効率」だけを目的とするなら、プレミアムカードを持つメリットは大きく減少しました。
基本的に、ポイ活が主目的であれば、年会費無料の通常カードが最適解です。浮いた年会費11,000円を自己投資や他の買い物に使った方が、総合的な満足度は高くなります。
ずばり、**「年に2回以上、海外旅行や出張に行く」**人です。
プレミアムカード最大のメリットは、世界中の空港ラウンジが使える**「プライオリティ・パス」の最上位会員(プレステージ会員、通常年会費469米ドル)に無料で登録できる**ことです。
この特典だけで、年会費11,000円の元は簡単にとれてしまいます。
ただし、楽天プレミアムカードで発行するプライオリティ・パスは無料利用が年間5回までという制限があります。それでも、年に数回の旅行であれば十分すぎる価値があるでしょう。
【ポイントだけで元は取れる?】 プレミアムカード限定の「火・木曜に楽天市場で+1倍」特典だけで年会費11,000円分のポイントを稼ぐには、年間110万円を火曜日と木曜日に集中して利用する必要があります。これは現実的ではないため、「ポイントだけで元を取る」という考え方はおすすめしません。
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定するだけで、楽天市場でのポイントが**+0.5倍**になります。給与振込口座に設定したり、預金しておくだけでもポイントが貯まるため、作っておいて損はありません。
もしあなたがキャリアにこだわりがなければ、楽天モバイルへの乗り換えはSPUを飛躍させる強力な一手です。契約しているだけで、楽天市場でのポイントが**+4倍**と、非常に大きな倍率アップが見込めます。
【基礎編まとめ】 これら3つを揃えるだけでも、楽天市場での基本倍率が 最低でも7.5倍(通常1倍 + カード2倍 + 銀行0.5倍 + モバイル4倍)になります。10,000円の買い物をすれば、何もしなくても750ポイントが返ってくる計算です。
SPUで基本倍率を上げたら、次はいよいよ楽天市場で買い物です。しかし、何も考えずに買うのは絶対にNG! 以下の「おトクな日」を狙い撃ちしましょう。
※各店舗のポイントアップ施策も要チェック!
下記の製品の場合、SPUポイントにプラスして、+10倍のポイントが貰えます。
毎月のように開催される大型キャンペーンです。期間中に**1,000円(税込)以上の買い物をしたショップ数に応じて、ポイント倍率が最大+9倍(10ショップ以上)**になっていきます。
毎月5, 10, 15, 20, 25, 30日は、エントリーして楽天カードで決済するとポイントが**+1倍**になる超重要な日です。
【最強の組み合わせ】 つまり、最強の買い物タイミングは、 「お買い物マラソン(またはスーパーセール)期間中」の「5か0のつく日」 ということになります。この日に買い物を集中させるだけで、獲得ポイントは劇的に変わります。
これらのキャンペーンは重複して適用されることが多いため、買い物前には必ず楽天のトップページでエントリーできるものがないか確認する癖をつけましょう。
エントリーして損はないので、まずはポチポチエントリー&クーポン獲得をしてください。
SPUとセールの組み合わせに慣れてきたら、さらに獲得ポイントを上乗せする応用技に挑戦しましょう。
ふるさと納税は、実質2,000円の自己負担で応援したい自治体に寄付ができ、返礼品がもらえる制度ですが、これを楽天市場経由で行うのが最強のポイ活です。
なぜなら、寄付額の全額がSPUやお買い物マラソンのポイントアップ対象になるから。
例えば、SPU10倍の人がお買い物マラソン期間中の5のつく日に50,000円のふるさと納税をすると、単純計算でも7,500ポイント以上が返ってくる可能性があります。自己負担の2,000円をはるかに超えるポイントが獲得できる、まさに「やらないと損」の制度です。
コンビニやドラッグストアなど、街でのキャッシュレス決済は「楽天ペイ」を使いましょう。 楽天カードから楽天キャッシュにチャージし、その楽天キャッシュで支払うことで、チャージ時(0.5%)と支払い時(1%)で**ポイントの二重取り(合計1.5%還元)**が可能です。
ユニクロ公式サイトやApple公式サイトなど、楽天市場以外のネットショップで買い物をする際に、「楽天リーベイツ」というサイトを経由するだけで、購入金額に応じた楽天ポイントが貯まります。提携ショップも非常に多いので、何かをネットで買う前には必ずチェックしましょう。
SPU:12倍 (基本1倍 + 楽天カード2倍 + 楽天銀行0.5倍 + 楽天証券0.5倍 + 楽天モバイル4倍 + その他サービス4倍)
行動: お買い物マラソン期間中の10日に、以下の買い物を実行。
獲得ポイントの計算:
→ 合計獲得ポイント: 22,000ポイント!
10万円の出費(うち5万円は税金の先払い)に対して、22,000円相当のポイントが返ってくる計算です。これが楽天経済圏の破壊力です。
ポイ活は、節約というより「賢いお金の使い方」を学ぶゲームのようなものです。まずは無理のない範囲で楽天カードを作るところから始めて、少しずつあなたの生活を「楽天経済圏」にシフトさせてみてはいかがでしょうか。気づいた頃には、ザクザク貯まったポイントがあなたの生活を豊かにしてくれるはずです。
いかがでしたでしょうか?
今回は基本的な内容を書かせて頂きました。
楽天のサービスは多岐に渡ります。次回はもう少し深堀り出来たらと思います。
ポイ活の考え方は、『金銭的に無理のない範囲で楽しむ』です。
ぜひ良いポイ活ライフをお過ごしください!
最後に宣伝させてください!
当店でも毎日ポイントアップセールを実施中です!
ぜひポイ活にご活用ください!